閉じる

【完全保存版】小柄女性のための着こなし術

2025/04/22

小柄女性のための着こなし術

小柄女性ならではのファッションのお悩みってありますよね。サイズが合わないことで、着られている感が出てしまったり、かわいらしさがプラスされたり。

今回は、そんな方に向けたコーディネートのポイント、お洋服の選び方、シーン別のコーディネート例をご紹介します。

よくあるお悩みポイント

着られている感が出る

小柄な方が最初にぶつかる壁が、「サイズが合わない」という問題です。例えば、フリーサイズのお洋服を着ると、袖が手の甲を完全に隠すほど長くなったり、スカートやパンツの丈が余ったり。通販サイトで「可愛い!」と思って購入しても、自分が着るとしっくりこないことも。

サイズが合っていないと、お洋服に着られている感が出てしまいがち。実は、見た目だけでなく着心地に影響してくるので、ストレスを感じる原因にもなります。特にアウターやシャツは肩幅・袖丈のバランスが大事なので、アイテム選びには気を付けたいところですね。

トータルバランスが難しい

小柄な方が悩むファッションのもうひとつの壁が、「お洋服と体型のバランスが取りづらい」こと。大人なコーディネートを楽しみたくても、着てみると「なんだか借り物っぽい」と感じることありませんか?

特に、ゆったりめのワンピースやスウェット、ロングコートは、バランスが崩れてしまいがち。

でも、アイテム選びや着こなしのコツを押さえれば、小柄さんでも大人なコーディネートを叶えられます。例えば、ウエストマークや縦ラインを意識したコーディネートは、スタイルアップも叶って“こなれた雰囲気”を出せますよ。

コーディネートのポイント

手首をだして “こなれ感”を出す

ちょっとしたテクニックですが、トップスやボトムスのプッシュアップやロールアップをすることで、簡単に“垢抜け感”を出すことができます。

例えば、長袖シャツやカーディガンの袖をキュッとプッシュアップして手首を見せるだけで、抜け感が出て軽やかに見えます。

さらにボトムスのウエスト部分にトップスを少しインすると、脚長効果を狙えますよ。ちょっと手を加えるだけで、全体のバランスが一気に良くなります。

ビッグシルエットを華奢見せに使う

ビッグシルエットのお洋服は、体形とのバランスが難しいと感じがちなアイテム。実は、着こなし次第で“華奢見え”コーディネートが叶いますよ。

ポイントは、「どこか1点だけオーバーに」「他をコンパクトにまとめる」こと。例えば、ゆるっとしたトップスにスキニーパンツや細身スカートを合わせると、上半身がふんわりして下半身がスッキリ見える効果があります。

「全部ゆるい」は避けて、どこかに“締めポイント”を作ってあげるのがコツです。この法則を覚えると、オーバーサイズアイテムがより楽しめますね。

「縦のライン」を意識する

小柄さんのスタイルアップには、「縦のライン」を強調するのがとても効果的。

具体的には、ロングネックレスや縦長のバッグ、Iラインシルエットのワンピースなどを活用すると、自然と視線を縦方向に誘導できます。柄は、ボーダーよりもストライプを選ぶと、スラっと見える効果がありますよ。

また、ヘアスタイルはまとめ髪にすることで“首の長さ”を演出でき、上半身がすっきり見えます。

大人っぽいカラーコーディネート

小柄な方は、どうしてもかわいらしい印象になりがち。大人なコーディネートを作りたい日は、お洋服のカラー選びに気を付けると良いですよ。

「彩度を落として、素材で遊ぶ」と、グッと大人っぽい印象に近づきます。淡いピンクやパステル系は可愛さが強調されるので、“くすみカラー”や“ベーシックカラー”がおすすめです。例えば、ベージュ・グレージュ・チャコールなどは、落ち着きのある印象を与えてくれます。

また、サテンやシフォン、レースなど素材で華やかさをプラスすれば、“大人可愛い”コーディネートも楽しめますね。

お洋服の選び方

トップスは「肩幅」が大事

小柄な方のコーディネートで見落としがちなのが、「肩幅のフィット感」です。

実は、肩の縫い目がズレるだけで“だらしない印象”になってしまいがち。特に、ジャケットやシャツ、ブラウスなどのキレイめアイテムは、肩がピッタリ合っているかどうかで、見た目のクオリティがとても変わります。

S357は、「150cm前後の女性にフィットするお洋服」を軸に作られてるため、肩幅のデザインも小柄な方にぴったりです。

ワイドパンツを選ぶときのコツ

ワイドパンツは、下半身が重たく見えやすいアイテム。でも、ウエスト位置を高く+縦のラインを意識すれば、スタイルアップにつながります。

ポイントは、「トップスをインして重心を上げる」、「丈はフルレングス、または足首が見えるジャスト丈を選ぶ」、「色味はワントーンでまとめる」の3つ。

工夫次第で、色々なコーディネートが楽しめますね。

ロングコートは自分に合ったものを

ロングコートは、裾を引きずったり重心が下がってしまったりと、どうしても難易度が高いアイテム。でも、アイテム選びに気を付ければ、もっとロングコートを着こなすことが可能です。

重要なのは、“丈感”と“シルエット”。「膝下~ふくらはぎ中間くらい」までの丈、シルエットはストンと落ちるIライン型がおすすめです。

また、インナーを明るい色や抜け感のあるアイテムでまとめると、全体が重たくなりません。ヒールや厚底ブーツを使うのもひとつのテクニックですね。

シーン別のコーディネート例

通勤コーデ|カーディガンで抜け感を出す

小柄な方がジャケットを着ると、どうしても“着られてる感”が出てしまいがちです。

そんなときにおすすめなのが、“きれいめカーディガン”。ジャケットほど堅苦しくなく、それでいて上品で大人っぽい印象を与えてくれる優秀アイテムです。例えば、S357で人気のカーディガンと細身のテーパードパンツを合わせれば、上下バランスも良くなって全体が引き締まります。

ジャケットを選ぶ場合は、自分に合ったサイズのものを選ぶと良いですね。

休日カジュアル|デニム×ロングカーデの鉄板

ラフなスタイルにはデニムが定番アイテム。でも、ただデニムを穿くだけだとシンプルすぎて“こなれ感”が出しにくいところ。

そこでおすすめなのが、「ロングカーディガン」と合わせたコーディネート。縦のラインを作ってくれるロングカーディガンは、着るだけで自然とスタイルアップが叶う便利アイテム。S357では小柄さんに合わせた丈感のカーディガンが揃っているので、引きずる心配もないですよ。

インナーには少し短めの丈のお洋服を仕込んで重心をアップさせると、よりバランスが整います。

女子会・デート|ワンピースで縦長シルエットを強調

女子会やデートで、「華やか」「スタイルが良く見える」コーディネートをしたい方には、Iラインを意識した“縦長シルエットのワンピース”がおすすめ。

ウエストマークがあるデザインなら、くびれも強調されてメリハリのあるコーディネートが完成します。さらに袖のデザインや素材でフェミニンさを出すと、“上品で大人可愛い”印象になりますよ。

おすすめアイテム

【接触冷感】シルキーラッフルブラウス

 
【接触冷感】シルキーラッフルブラウス

オフィスシーンに使いやすいちょっとデザインの入った”きちんと”ブラウス。

袖周りはピッタリとし過ぎないので、フレアデザインが微二の腕を華奢に見せれくれます。ボディ部分はストンとしたシンプルなサイズ感でウエストインでもアウトでも使いやすいデザインにこだわりました。

ひんやり感を感じる接触冷感機能付き。

【接触冷感】シルキーラッフルブラウス

【撥水加工】テーパードパンツ

 
【撥水加工】テーパードパンツ

無駄な装飾がない、シンプルなディテールのテーパードパンツ。

シルエットにこだわり、縦長に見えるよう細部までサイズ調整をしました。ウエストは背面ゴム仕様にすることで、ウエスト周りがピッタリとした履き心地。

背面のフェイクポケットを高めに設定することで、ヒップの高さもキープ。

撥水加工付きで、ちょっとした雨なら〇。ストレッチ入りの機能素材で色違いで揃えたくなる優秀アイテムです。

【撥水加工】テーパードパンツ

ウエストタックワンピース

 
ウエストタックワンピース

リネンライクな素材を使用した涼し気なタックデザインワンピース。

ネックは程よい襟開きなのに、スッキリ見えるキーネックデザインを採用。ウエストは、両サイドにゴムを使用したウエストタックデザインになっており、自然なウエストラインをキープ。

裏地付きなので透け感の心配もなく、忙しい朝にパッと着やすい夏の優秀ワンピースです。

ウエストタックワンピース

まとめ

自分の体型を活かした着こなし方を知って、よりお洒落が楽しくなりますように。お気に入りのアイテムを見つけて、あなただけのベストコーディネートを楽しんでくださいね。

S357は、身長150cm前後の「小柄女性」に合わせたSサイズ専門ブランド 。モデルの方も150cm前後なので、着用画像も是非参考にしてくださいね。

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

現在登録されている商品はありません。
ページの先頭へ